各業務の費用(報酬)の額についての目安を記載しております。お見積りは基本的に無料です。
※見積りの前提として不動産登記情報が必要な場合で、お客様から謄本・公図等をご提示頂けないときは、見積りに費用(実費のみ)がかかる場合がございます。
※遠隔地の場合、別途交通費がかかることがあります。
60,000円~
建物を新築したときに申請する登記です。
登記されていない既存建物についても、表題登記を行うことで新規に登記記録を開設します。
※ホームページから問い合わせ頂いた方には割引きいたします。
30,000円~
登記された建物の全部を取り壊したときに必要となる登記です。これを行うことで、取り壊した建物の登記記録が閉鎖されます。
60,000円~
建物を増改築して床面積が増えたとき、建物の一部を取り壊して床面積が減ったとき、建物の用途(居宅・事務所・店舗・共同住宅等)を変更したときなどには、「建物表題部変更登記」を申請します。
隣り合った2つの建物を通路等の建築物でつないで構造上1個の建物となった場合は、「建物合体登記」を申請します。
元の建物の状況によって申請すべき登記が変わることがあります。
詳しくはおたずねください。
30,000円~
現況地目に変更があったときに申請する登記です。
比較的シンプルな登記ですが、登記上の地目が農地(田・畑)の場合はまず市区町村の農業委員会での手続きが必要であったり、換地処分前の区画整理地内では地目変更が受理されない場合があるなど、思ったようにならないこともあると思います。
変更可能なタイミングの問題もあります(地目を宅地に変更したいが敷地上の建物がまだ完成していない等)。詳しくはご相談ください。
80,000円~
土地の実測面積を知りたいとき、建築確認申請をする前などに行います。高低測量・真北測量などとセットで行う際は別途お見積りいたします。
仮測量の実施後に境界確定測量をご依頼いただく場合は、仮測量の費用は確定測量に込みで実施いたします。
280,000円~(官民境界確定済の場合、前面道路が私道の場合)
380,000円~(官民境界未確定の場合)
土地の大きさや形状、隣接土地の筆数・所有者の人数などの状況によって金額が変動するため、上記は目安となります。詳しくはご相談ください。
80,000円~(土地境界確定済の場合)
分筆後の筆数や分割の仕方により費用は変動します。
境界が未確定の場合、分筆登記の前提として境界確定測量を実施し、すべての隣接地との境界を確定させることが必要となります。
35000円~
2筆以上の土地を合併して1筆にする登記です。
この登記が完了すると、法務局から新しい登記識別情報が発行されます。
55,000円~(土地境界確定済の場合)
登記されている土地の地積を、正しい実測面積に訂正する登記です。
境界が未確定の場合、この前提として境界確定測量を実施し、すべての隣接地との境界を確定させることが必要となります。
40,000円~
太陽の方向を測定することで真北方向を算出する作業です。天気や時刻、周辺の状況(太陽を遮る建造物の多さ等)に大きく左右されます。梅雨時など晴天が少ない時期には納品まで時間をいただく場合があります。
埼玉県及び東京近郊にて、土地建物の調査・測量、不動産に関する表示登記、開発許可申請等を行っております。
株式会社クローバー・アース クローバー土地家屋調査士事務所 クローバー行政書士法務事務所
埼玉県戸田市上戸田2丁目3番3ー303号